ポモドーロテクニックは集中する時間を増やして生産性を上げるだけじゃない

ポモドーロテクニックって知ってます?

意識高めの方で、生産性とか、ハック系の本読んだことある方なら聞いたことあるかと思います。自分も一時期、そういう生産性とかの本だったと思うんですが、目にはしていたんですよね。

ポモドーロテクニック。

けど当時思ったことは、

ポモドーロテクニックは25分単位で集中して、5分休む。これを繰り返す。

えっ毎回5分休んでいたら折角そこまで集中力あげてきたのに切れちゃうじゃん。
繰り返したくても、また集中力上げるのに時間かかるっしょ。

なんか意味あるの?って思っちゃったんですよね。

けどこれ書いてて思いましたが、確かに、このテクニックは継続力、習慣力のある人向けだなと。

当時の私は集中力あるけど継続力無いっていうタイプの人間だったんで、本当に向いてなかったんだと思う。しかし、今、当時から(少し)レベルアップした私なら、ポモドーロテクニックの良さわかるようになってきました。

大人になったな。俺。

ポモドーロテクニックとは

ポモドーロとはトマトの事。トマト型のキッチンタイマーを使って仕事に集中するテクニックだから、ポモドーロテクニックという。 発案されたのは1990年代初め、発案者はイタリアの起業家で作家のフランチェスコ・シリロ。

だからポモドーロなんですね。イタリア語。 発明者がアメリカ人じゃなくてよかった。トマトテクニック。。。

話を戻すと、ポモドーロテクニックの概要は、25分間集中し、5分休息する。それを1ポモドーロとしてカウントする。4ポモドーロ(2時間)ごとに30分間の休憩を取る。これを繰り返す。

作業時間を短く区切るだけでなく、1ポモドーロ内で決められたタスクを終わらせられるよう努力することが大切。それが集中力に結びつきます。こまめに休憩を取ることで回復し、集中力の高い状態が一日の中で断続的に増え、それが結果的に生産性の向上につながるというもの。
また、1ポモドーロで終わらない複数のポモドーロにまたがるような大きなタスクは分割して考える。

5分間の休憩にもルールがある。休憩中は作業をせずに、頭の中を開放する。メールやSNSのチェック、電話応対はできるだけ避ける。再び作業を始めたとき、集中力に影響するから。深呼吸やストレッチをしたり、コーヒーなどを飲んでリラックスすること。

私、気づいたんです

この仕事術のポイントは「今日はどれくらい集中しようか?」を自らに問い直すということ。途中で気が散ったり、SNSやったりして集中が途切れたら、カウントできずに最初からやり直し。

やっているうちにだんだん、自分が1日にいくつのポモドーロいけるかわかってくる。

今日は6ポモドーロこなす
今日は8ポモドーロに挑戦

という発想ができる。

そして実際に達成したら大きな達成感を得られる。結果仕事もはかどっているという事実。

素晴らしい。

さらに、気づいた一番のポイントは

「どんな仕事でも達成感を得られる」

ということ。

私、その昔、昔々のその昔、ある所におじいちゃんとおばあちゃんが・・・

じゃなくて、その昔、仕事でプロジェクト管理していたんですよね。
プロジェクトって規模にもよりますが、WBS使って仕事を細かい機能に細分化して工程管理してゆきます。しかし、いくら細かくと言っても細かくやりすぎると工程表の管理がめんどくさいことになりますし、おおざっぱだと管理できなくなります。なので、大体1タスクが大きくても数人日くらいの工数感のイメージで作ってゆくわけです。

ここで、例えば2人日のタスクがあるとします。

これタスク実行している人にとってはすぐには終わらないわけですよ。場合によって他の仕事と並行してやってる場合はなおさら。2日どころじゃなく4日も5日もかかったりします。そんな時思うわけですよ。

なかなかタスククローズできないな、と。

何やってんだ俺、と思ってしまうわけですよ。人によっては。

しかし、ここでポモドーロテクニシャンの登場です。

彼はテクニシャンですね。いいテク持ってます。

ポモドーロテクニックはタスクの大きさでなく、1ポモドーロ集中したら、その1ポモドーロゲットできる。8ポモドーロ集中したら8ポモドーロゲットできる。

これってすごいなと。

どういう仕事してても、毎日達成感を味わうことができる。
自分はやっているんだって理解できる。
自己肯定感が高められる。

結果、ポモドーロテクニックを意識して仕事をしたほうが、作業効率としてもいいので仕事も終わってゆくという好循環。

これがポモドーロテクニックなんだって気づきました。

きづいた俺すごい(そんなのつかってる人には当たり前?)