オガタマの木の剪定。剪定は木によっていろいろ

うちの庭、そこまで広くはないんですが、家つくりする際に庭師にお願いしたんですよね。

庭木は植えたい。けど、何植えていいかわからない。ていうか何にも知らない。

そんな状態だったので、こんな庭にしたいです、とイメージをお伝えして、もらった提案でつくってもらいました。

作ってもらったときは、いろいろ植えてあって、こりゃすごい。さすが庭師。

と思っていましたが、2,3年たって気づくわけです。

種類がありすぎてメンテが良くわからん。

最初のうちは苦労しましたよ。

ご近所さんにも植えすぎちゃったねー。といわれてしまう。

けど、おかげでいろいろな木の性質がわかり、今では随分落ち着きました。

植えすぎであることに変わりはないんですが。。。

ということで、今日はオガタマの木の剪定について。

カラタネオガタマについて

カラタネオガタマ。漢字で書くと唐種招霊と書く。

かっこいい。

日本に自生しているオガタマの木というのがある。これは日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹。

古くには榊などとともに、神前に供える木として用いられていたもの。

で、中国から渡来したオガタマノキなのでカラタネオガタマ。

この木は5月頃になると2,3㎝くらいの小さな花を咲かせるんですが、これがバナナのような甘い香りがする。

さすがはモクレン科。モクレンもいい香りしますもんね。。

それよりも、もっと甘みの強い感じの香り。

中国南部原産。

南国のホテルとか行くと、ロビーでトロピカルな花の香りがして、南国に来たって感じになるじゃないですか。

もし、亜熱帯地方でこの香りがすれば、南国って感じになりますね。そんな香りです。

オガタマの木の剪定方法

選定方法

枝葉が込み合わないように、徒長枝や邪魔な枝を整理する程度。

正直、あんまり手のかからない子です。この子は。

成長がゆっくり目。

虫もそんなにつかない。

けど、そこまで強い木じゃないと庭師に言われていました。

なのであんまりバッサリといっていいタイプでもない。

で剪定したら、切り口に癒合剤ってのを塗ってあげる。

変な菌が入らないように切り口を守る薬ですね。塗らなくてもいいけど、塗ってあげたほうが安心。

剪定のタイミング

これは花が終わってから、花芽のできる前まで。

時期としては5月下旬から、6月末。

基本、剪定のタイミングって、木が落ち着いているタイミングに実施する。

なので、冬眠期とか、花後ってのが一般的です。

最後に

成長がゆっくり目といったものの、10年でもう4mくらいになっている。

植えた当初は1mちょっとくらいだったんですけどね。

うちの庭だと、これ以上大きくはさせられない。

同じ時期に植えた別の木で大きいのはもう5mを超えていて、2階のベランダから見えるようになってきた。

育ってくれるのはうれしいんですが、今後どう剪定してゆくかが今の悩みです。