良い習慣作りにコンフォートゾーンの理解は必須。

習慣化って大事だと思うけど、何を習慣化すればいいんだろう。

そう思ったことありません?

私はあります。

なんとなく始めたものの、ほんとに自分にためになっているのか?

この問題に対する一つの解決策をしてコンフォートゾーンへの理解って大事だと思う。

そんなコンフォートゾーンについて。

コンフォートゾーンを理解する

コンフォートゾーンとはその中にいれば快適でいられるゾーンのこと。

夕食を作る、通勤する、テレビを見る、というようないつもやっていること。

不安になったりしない、慣れ親しんだ行動、これはコンフォートゾーン内の行動といえる。

コンフォートゾーンの外にはラーニングゾーンとパニックゾーンがあると考えられている。

新しいことに挑戦する。
今までと違うことをする。

これはコンフォートゾーンの外に出ているということ。

その際、適度な不安、緊張感のある状態だと、速く仕事を終わらせるなどの成果につながる、成長につながることが多い。

これがラーニングゾーン。

過度な不安、緊張感のある状態だと、仕事が手につかないなど、パフォーマンスが上がらず、成長どころか結果が全くでない。

これがパニックゾーン。

つまり上手にラーニングゾーンにいることができると、自分にとって「良い」成果を上げることができる。

「良い習慣」とは

じゃあ、自分にとって「良い習慣」を身につけるってどういうことか。

それは自分の目標に向けて、コンフォートゾーンからラーニングゾーンに出かけて行き、習慣化することでコンフォートゾーンに取り込むということ。

そうすれば、なりたい自分の方向(ベクトル)にコンフォートゾーンを拡張することができる。

これが自分にとっての「良い習慣」を身につけるっていうこと。

コンフォートゾーン内の行動で新たに習慣を作ったってなにも変わらない。

習慣化を見つけたい、と考えている人って少なからず、自分の成長について考えている人だと思う。

だからこそ、良い習慣を身につけたいと思うし、なりたい自分に近づくことができる。

良い習慣とは、今の自分を超える習慣の事。

だから良い習慣を身につけるためには常にラーニングゾーンに出かけていく必要がある。

常にコンフォートゾーンを「少し」超える

その時に考えなきゃいけないことが、ラーニングゾーンは少なからず、適度な不安、緊張感のある状態に身を置くことになる。

ラーニングゾーンに出かけ続けることが、人によっては苦痛となりえるかもしれない。

それを如何にうまくだましてラーニングゾーンに出かけ続けるか。

これをクリアするのが、「常にコンフォートゾーンを「少し」超える」ということ。

ほんのちょっと超えるだけなら、不安も緊張も少ない。

むしろ、楽しんでやれる場合が多い。

新たな「良い習慣」を身につけるときは、少しだけ超える習慣を決める。

そして少しだけ超えることに慣れてきたら、また少しだけ超える。これをくりかえす。

レベル1からレベル10になりたいなら、レベルを1ずつ上げていくってこと。

例えばランニングなら、

目標がフルマラソン出場だとしたら、初心者がフルマラソン出場をいきなり目標にしたら、それはそれは途方もない。

無理でしょ。となる。

けど目標がフルマラソン出場。
まずは、週に3回走ると決める。その際自分にとって必ずできる目標を設定する。
週に3回走る。けど走る距離は100m以上であればOK。とする。

そうすると、100mだけなら、最悪スーツのままでも走れるし、なんなら、寝る前にやべっ、走るの忘れてたとなっても、こっそり走ってぱっと家に帰ることだって可能。

とにかく続ける。そして楽しむ。

これを続けると、走るという行為が習慣になります。

習慣になってしまえば、次は距離を延ばす、スピードを上げる、回数を増やす、と少しずつレベル上げをしてゆけばいいんです。

そうすれば、週3で10㎞走るとかが習慣になるわけです。

ここまでくればフルマラソンはもう手に入ったようなもの。

習慣化の仕組みについては以下に書いてます。

習慣化の身体的側面からのノウハウ

習慣化に向けて具体的にやること。私の事例込み。

最後に

良い習慣化を理解するうえで必要な概念。

コンフォートゾーンを理解することで、自分が行っている習慣化がいいかどうかわかる。

そして、自分を徐々にレベル上げする。

私も取り組み中。

皆さんもぜひ。

良い習慣作りにコンフォートゾーンの理解は必須。” に対して1件のコメントがあります。

この投稿はコメントできません。